2020年08月15日
教え子に教えられた、なんだか素敵な夏。

まさに酷暑なお盆休みですが、
皆様、いかがお過ごしですか???
コロナの影響で、全く例年と異なる風景になっていますね。
実は、弊社もご多分に漏れず、同じような状況になっています。
飲食店は基本、2月8月は暇、なんて言いますが・・・・・
お弁当屋さんの場合、2月8月は結構な繁忙期だったのです
昨年までは。。。。
今年はというと、コンサートやイベント、社内セミナー等の中止が相次ぎ
やっと動き出したのは、TV・映像関連のロケ、収録ぐらい。
ただ、これもクラスター防止の為か、規模が縮小傾向になってます。
つまり、経営状態としては厳しい局面です。
そんな時、経営者はどうあるべきか???
まぁ、普通に考えれば資金繰り、財務環境の改善ですよね。
というわけで、5月の緊急事態宣言以降、持続化給付金や
銀行折衝など続けてきたわけですが・・・・
この手の物は、経営者を長い事やっていると、
何となく、方法論や書式等、理解できてる自負が多少なりともあるので
割と苦も無く申請、給付、あるいは融資を受けれるのですが・・・・・
僕にとっての1番の難関は雇用調整助成金。
サラリーマン時代に採用教育課なんてセクションにいたことがありましたが
もっぱら採用担当で、労務関連なんて全く分からず・・・。
しかも、弊社、4月5月は完全休業に近い状態で、
スタッフ全員、休業させてしまっていたので、
この休業期間中にお支払いした給与、なんとか助成してもらえれば
経営的、財務的に本当に大助かりになる訳で・・・
ただ、厚労省のHPをみても、全く内容、というより意味が解らず・・・・
7月前半から、書類と「にらめっこ」状態が続いて、全く進展してなかったのです。
そんな時に救世主が現れました!
なんと、僕の幼馴染の弟で、学生時代に家庭教師で勉強を教えていた
SEOS平井写真館の大地君。
彼に、約3時間のレクを受けて、8月2週目に、1週間ほぼ缶詰状態で作成、
完成した書類一式が上記書類群です。全部で49枚!
これを労働局に申請したのが、8月7日!

無論、着金迄にはもうしばらくかかりそうですが・・・・・
この申請、コロナ禍の夏の思い出になることは、必至です。
まさか教え子に教えてもらえるなんて・・・・・
人生なんて、本当に、どこでどうなるか判らんものですね。
ちなみに、レクチャー料金はバーボン1本。
社労士の先生に頼んでいたら……
大地、ありがとうね。
皆さん、経営者もお勤めの方も大変な時代になってしまいましたが
これからは、個の個性や能力、発想が活かされる時代になる気がします。
こんな不安な時代だからこそ、今まで経験したことがない事にチャレンジしたり
以前から興味のあったことを深堀できる絶好の機会だと思います。
その経験、挑戦を活かし、自分磨きが出来る最高のチャンスが今、
僕は、そう捉えています。
コロナ禍で、夏の風景は一変しました。
時代は変わりました、間違いなく。
だから、うお時は変わります。僕も、もちろん変わります。
皆さん、頑張りましょう! そして愉しみましょう!
100年間に1回あるかないかのチャンスなのですから。。
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?