2024年02月23日
【久々のプレッシャー】沖縄マネージャーズセミナー
約3か月ぶりのblog更新になってしまいました。
唐突ですが、今週(2/19~23)沖縄に滞在しています。
お休みではなく、お仕事です。
メインタスクは、沖縄・北谷町で3回目の開催となるYMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)の出席。
しかも今回は、沖縄の友人達が発足・スタートするOMS(沖縄マネージャーズセミナー)のキックオフセミナーへの参加という、今までなかった内容。その趣旨に賛同して、横浜・大阪から10名の参加者をお連れしてのツアーとなりました。
今までの出張セミナーと根本的に異なるのは、既存の交流団体があるのではなく、セミナーをご紹介し、参加者を募るという方法。
つまり、沖縄側の参加者、どんな方が何人くらいお越しになるのか、全く分からないという…そういうお話です。しかも悪名高き、「沖縄タイム」。どうなるか本当に心配で…。
そのため、開催に至るまで、約4か月間。その間、2回ほど訪沖し、調整を続けてきました。
今回ほど、奇跡の連鎖というか…何かに導かれている…運命的と感じる事は無かったかと思います。ご相談をさせて頂いた方、ほぼ全ての方々に賛同とご協力を頂くことが出来ました。また、この方々を通じて、さらに様々な方々との繋がり、あれよあれよという間に、気がつけば想定外のビックプロジェクトになっていました。
具体的には・・・・
①沖縄県産業振興公社を通じて、講師派遣の助成金を獲得
②北谷町商工会の全面的バックアップ
③横浜信用金庫、コザ信用金庫、告知協力
④横浜鶴見沖縄県人会、関東沖縄経営者協会の後援名義
過去に沖縄・大阪でそれぞれ2回づつYMSのスピンオフイベントを開催しましたが…
ここまでオフィシャルで、そして関係団体のご協力を頂いたのは初めて。
開始直前まで、参加者の皆様が、ちゃんと来場されるか…
定刻通り、セミナーをスタート出来るか…
参加者の皆様がセミナーを愉しんで頂けるか…
OMSの趣旨をご理解して頂き、ご帰宅されることが出来るのか…
本当にドキドキでした。
実際、開始直前にランチを食べに行ったのですが、食事を残してしまう有様で…。
でも、終了後のご挨拶や、懇親会等で次回以降のOMSに是非とも参加したい、というお声を多数頂き、本当にうれしく、ホッとしました。
そして、なんとセミナー翌日には…
沖縄県産業振興公社のご担当者様を通じて、宮古島市役所・漁港の方々とオンラインMTG。
1回目のOMSセミナーが終わったばかりですが、もう既に離島の皆様からのお問合せが来ております。
関心の高さにビックリです。
僕らが13年間続けてきたYMS、その活動の趣旨が、地方公共団体、金融機関等にこんな形で評価を頂けるなんて…
正直、驚いています。
沖縄も、大阪も、横浜も…
経営者が悩むことは一緒。ちょっとした出会いのご縁が、互いに成長、高めあう糧となる。
改めて今回の旅を通じて実感、再認識した次第です。
やっぱり僕は人が好きみたいです。
そして旅も。
多くの方々と一緒に、何かを生み出していきたい。
人を繋いで、みんなで笑顔になりたい。
人と人とのご縁を取り持つこと。
そこに携われることは本当に幸せな事。
そして、その経験を通じて自分自身も更なる高みを目指すことが出来る。
最高のスパイラルですよね!
今回の出会いをより具現化するために、遠い横浜から可能な限りバックアップしたいと思っています。
そして、更なる経験を積み、より自分を成長させるべく愉しんでいきたいと思ってます。
OMS(YMS)北谷セミナー開催に際してご協力を頂きました皆様に心から感謝いたします。
そしてご参加頂きました皆様、引き続き、こういった活動へのご理解を賜れば幸いです。
1から2、ではなく、文字通り、0から1の発足ですが、より多くの方々がOMSに今後参加され、刺激と成長を感じられるような、そんな組織になる事を祈っています。
本当にありがとうございました!
唐突ですが、今週(2/19~23)沖縄に滞在しています。
お休みではなく、お仕事です。
メインタスクは、沖縄・北谷町で3回目の開催となるYMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)の出席。
しかも今回は、沖縄の友人達が発足・スタートするOMS(沖縄マネージャーズセミナー)のキックオフセミナーへの参加という、今までなかった内容。その趣旨に賛同して、横浜・大阪から10名の参加者をお連れしてのツアーとなりました。
今までの出張セミナーと根本的に異なるのは、既存の交流団体があるのではなく、セミナーをご紹介し、参加者を募るという方法。
つまり、沖縄側の参加者、どんな方が何人くらいお越しになるのか、全く分からないという…そういうお話です。しかも悪名高き、「沖縄タイム」。どうなるか本当に心配で…。
そのため、開催に至るまで、約4か月間。その間、2回ほど訪沖し、調整を続けてきました。
今回ほど、奇跡の連鎖というか…何かに導かれている…運命的と感じる事は無かったかと思います。ご相談をさせて頂いた方、ほぼ全ての方々に賛同とご協力を頂くことが出来ました。また、この方々を通じて、さらに様々な方々との繋がり、あれよあれよという間に、気がつけば想定外のビックプロジェクトになっていました。
具体的には・・・・
①沖縄県産業振興公社を通じて、講師派遣の助成金を獲得
②北谷町商工会の全面的バックアップ
③横浜信用金庫、コザ信用金庫、告知協力
④横浜鶴見沖縄県人会、関東沖縄経営者協会の後援名義
過去に沖縄・大阪でそれぞれ2回づつYMSのスピンオフイベントを開催しましたが…
ここまでオフィシャルで、そして関係団体のご協力を頂いたのは初めて。
開始直前まで、参加者の皆様が、ちゃんと来場されるか…
定刻通り、セミナーをスタート出来るか…
参加者の皆様がセミナーを愉しんで頂けるか…
OMSの趣旨をご理解して頂き、ご帰宅されることが出来るのか…
本当にドキドキでした。
実際、開始直前にランチを食べに行ったのですが、食事を残してしまう有様で…。
でも、終了後のご挨拶や、懇親会等で次回以降のOMSに是非とも参加したい、というお声を多数頂き、本当にうれしく、ホッとしました。
そして、なんとセミナー翌日には…
沖縄県産業振興公社のご担当者様を通じて、宮古島市役所・漁港の方々とオンラインMTG。
1回目のOMSセミナーが終わったばかりですが、もう既に離島の皆様からのお問合せが来ております。
関心の高さにビックリです。
僕らが13年間続けてきたYMS、その活動の趣旨が、地方公共団体、金融機関等にこんな形で評価を頂けるなんて…
正直、驚いています。
沖縄も、大阪も、横浜も…
経営者が悩むことは一緒。ちょっとした出会いのご縁が、互いに成長、高めあう糧となる。
改めて今回の旅を通じて実感、再認識した次第です。
やっぱり僕は人が好きみたいです。
そして旅も。
多くの方々と一緒に、何かを生み出していきたい。
人を繋いで、みんなで笑顔になりたい。
人と人とのご縁を取り持つこと。
そこに携われることは本当に幸せな事。
そして、その経験を通じて自分自身も更なる高みを目指すことが出来る。
最高のスパイラルですよね!
今回の出会いをより具現化するために、遠い横浜から可能な限りバックアップしたいと思っています。
そして、更なる経験を積み、より自分を成長させるべく愉しんでいきたいと思ってます。
OMS(YMS)北谷セミナー開催に際してご協力を頂きました皆様に心から感謝いたします。
そしてご参加頂きました皆様、引き続き、こういった活動へのご理解を賜れば幸いです。
1から2、ではなく、文字通り、0から1の発足ですが、より多くの方々がOMSに今後参加され、刺激と成長を感じられるような、そんな組織になる事を祈っています。
本当にありがとうございました!
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【the time is change】変革の時かも…
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【出張族のお弁当屋さん】「何をするか」ではなく「誰とするか」じゃない?
【ブランドイメージの本質とは?】シウマイ弁当の値上げで思う事
【アラフィフにして迷う】what can I do for…
【the time is change】変革の時かも…
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【出張族のお弁当屋さん】「何をするか」ではなく「誰とするか」じゃない?
【ブランドイメージの本質とは?】シウマイ弁当の値上げで思う事
【アラフィフにして迷う】what can I do for…