2020年04月11日
お弁当屋さんのテレワーク
100年に1度の出来事に僕たちは遭遇しているような気がします。
コロナウィルスによる非常事態宣言後、ほぼすべてのオーダーがキャンセルになり、
開店休業状態が弊社は続いています。
そんな中、いくつか新しい事にチャレンジしておりますが、まず第1弾。
なんとテレワークです。笑
流石に、お弁当製造は自宅ではできませんが・・・・
お弁当屋さんの業務は、大きく分けて、
告知→受注→調理・生産→配送→集金とある訳ですが、
この中で、告知→受注→配送(一部集金)を外部に委託出来れば
会社に出社する人数を大幅に減らせると考えた次第です。
つまり調理・生産業務だけに、弊社の人財を集中させることが出来れば・・・。
ご注文が少ない期間だからこそ、その売り上げにあった人員配置、
受注体制が取れれば、業務の効率化が図れるんじゃないか、と。
無論、そういった外部システムを利用するにはコストが発生しますが
その分、出社し、特に業務もなく待機という状況は防げるわけです。
中長期的に見れば、受注・配送コストを大幅に削減でき、
その分、お弁当の増産、利益率の改善に繋がるかも・・・。
というわけで・・・・・
弊社、HPのTOPに、こんなご案内をご用意いたしました。

見ずらい方は、こちらをクリック。
そうなんです、お客様のご注文を、デリバリーサイト内にある
弊社ページに誘導し、そこから受注を頂く。
そうすると、web上でご注文を賜れるようにあるので、
電話やFAXでの対応とは異なり、自宅での対応が可能となります。
また発注フォームにお客様が記載するので、オーダーの聞き間違え
終了変更等のミスを防ぐことにもなり得ます。(web上で履歴が残りますので)
いわば、お弁当屋さんのテレワーク。笑
また、受注管理をスタッフがオンラインで共有できれば、
その日の調理・生産工程を、遅くてもお届け日前日の午後には
各自把握できるようになり、キッチンがスムーズに回るようになるはずです。
加えて、コロナ解消後も、このフローが確立できていれば、
受注・確認、配送に携わる人財、時間の圧縮が図れ、
かなり作業効率化が進むような気がしています。
非常事態宣言にともなう、緊急避難的措置として考えたわけですが・・・・
これって、意外と良いかも…そんな風に感じています。
ピンチはチャンス。。
今までやってきたことの見直し、改善を進め、さらなる高見を目指し
この未曽有の危機を乗り越えていきます!
#コロナに負けない
コロナウィルスによる非常事態宣言後、ほぼすべてのオーダーがキャンセルになり、
開店休業状態が弊社は続いています。
そんな中、いくつか新しい事にチャレンジしておりますが、まず第1弾。
なんとテレワークです。笑
流石に、お弁当製造は自宅ではできませんが・・・・
お弁当屋さんの業務は、大きく分けて、
告知→受注→調理・生産→配送→集金とある訳ですが、
この中で、告知→受注→配送(一部集金)を外部に委託出来れば
会社に出社する人数を大幅に減らせると考えた次第です。
つまり調理・生産業務だけに、弊社の人財を集中させることが出来れば・・・。
ご注文が少ない期間だからこそ、その売り上げにあった人員配置、
受注体制が取れれば、業務の効率化が図れるんじゃないか、と。
無論、そういった外部システムを利用するにはコストが発生しますが
その分、出社し、特に業務もなく待機という状況は防げるわけです。
中長期的に見れば、受注・配送コストを大幅に削減でき、
その分、お弁当の増産、利益率の改善に繋がるかも・・・。
というわけで・・・・・
弊社、HPのTOPに、こんなご案内をご用意いたしました。

見ずらい方は、こちらをクリック。
そうなんです、お客様のご注文を、デリバリーサイト内にある
弊社ページに誘導し、そこから受注を頂く。
そうすると、web上でご注文を賜れるようにあるので、
電話やFAXでの対応とは異なり、自宅での対応が可能となります。
また発注フォームにお客様が記載するので、オーダーの聞き間違え
終了変更等のミスを防ぐことにもなり得ます。(web上で履歴が残りますので)
いわば、お弁当屋さんのテレワーク。笑
また、受注管理をスタッフがオンラインで共有できれば、
その日の調理・生産工程を、遅くてもお届け日前日の午後には
各自把握できるようになり、キッチンがスムーズに回るようになるはずです。
加えて、コロナ解消後も、このフローが確立できていれば、
受注・確認、配送に携わる人財、時間の圧縮が図れ、
かなり作業効率化が進むような気がしています。
非常事態宣言にともなう、緊急避難的措置として考えたわけですが・・・・
これって、意外と良いかも…そんな風に感じています。
ピンチはチャンス。。
今までやってきたことの見直し、改善を進め、さらなる高見を目指し
この未曽有の危機を乗り越えていきます!
#コロナに負けない
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 06:37│Comments(0)
│うお時関係