2018年09月08日
今年もスピーチ付きご注文、頂きました。
ほぼ毎年、もはや恒例の感のある、横浜市資源循環公社様が
運営サポートされている「エコツアー2018」に、本年もご注文を頂きました。
このご注文、というかイベント・・・
毎回、お弁当をお届け時に、参加されている学生さんに
何かお話をする、という付帯リクエストがございまして・・・・
今年は、会場が金沢区の海の公園だったこともあり・・・・
①海の環境保全
②トレサビリティ
③自分なりのコストパフォーマンスを持とう!
こんなポイントでお話をいたしました。
大切なことは、食や環境を守るには、まず、保護意識を持つこと。
そして、それらを守るためには、お金(経済活動)が必要である事。
その上で、モノの価値をちゃんと自分なりに考えて、
添加物やケミカルな物を含んでいない、健康で安全な商品を
選ぶようにしてもらいたい、そんなお話です。
おそらく、今回で4~5回目のご注文を頂いておりますが、
最近の学生さんたちの真面目さには本当に驚きます。
今回の経験が、きっと彼らの未来に、価値観の創出に
繋がることを期待しています。
雑誌やインスタ映えするコストパフォーマンスなんて
派手ならなんでもOK、と思っていたバブル時代と変わりません。
無論、それらを否定する気はありませんが、
みんなが良いと思うものが、自分にとって良いとは限りません。
その点だけでも気づいてくれたら、おじさんは嬉しいです。
原田さん、今年もありがとうございました!
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?