★専務時代(2016年5月以前)のブログはこちら≫

★うお時HPはこちら≫

2018年06月08日

横浜市立大学でお話をしてきました

横浜市立大学でお話をしてきました
横浜市立大学でお話をしてきました

6月7日、横浜市大の柴田先生にお声をかけて頂き
『横浜と産業』という授業で、講師をさせて頂きました。

内容は・・・・
僕なりに考える、横濱という街のイメージ。
つまり、多様性、柔軟性、発想力。
ナポリタンと中華街のBARをサンプルに
お話させて頂きました。

そのなかで1番、学生の皆さんに気付いてほしかったことは
チャンスのヒントは、つねに自分の周りにある、という事。
頭でっかちにならないで、何事も体験して、理解する
積極性。
そんなことを、学生の皆さんが感じてくれてれば
僕自身の講義のデキとしては及第点かと。

人に教えることは、自分が学びなおす事。
今回の講義を通じて、自分の初心、それを
思い出すことが出来たかと思います。

いい気づき、いい機会を頂きました。
柴田先生、学生の皆さん、本当にありがとうございました!

追記:
講義用PPを見て、いろいろアドバイス、手伝ってくれた嫁さんにも感謝。
ありがとう。。

同じカテゴリー(うお時関係)の記事画像
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
同じカテゴリー(うお時関係)の記事
 【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です (2024-11-13 07:20)
 【反省】商売の基本を忘れていました。。 (2024-06-08 16:22)
 【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です (2023-08-21 08:29)
 【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど… (2023-06-18 14:17)
 【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました… (2023-05-29 10:50)
 【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな? (2023-05-17 07:34)

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 10:16│Comments(0)うお時関係地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。