2017年10月13日
横浜商科大学で、講師をしてきました!


横浜商科大学で今季からスタートした「飲料店経営の基礎」講座の
講師として、昨日、授業を行ってきました。
しかも、2コマ、約3時間。w
今回、友人の秋山先生に打診されて授業を行ったのですが
リクエスト頂いたのは、概論的な講義を…との事。
つまり、人材や、商品開発、サービスといった各論ではなく
総論的な、お話。
言い換えれば、飲食業って、こんな商売なんだよね~を
学生さんたちに楽しく、そして、より興味をもってもらう
そんなゴールイメージ。
というわけで・・・・
売り上げって何? 利益って何?
利益を上げるために、飲食企業がどんな工夫、努力を
しているのか、そんな内容だった訳ですが・・・・
その内容に加えて、
飲食業って、とってもやりがいのある、自己成長につながる
素晴らしい商売なんだ、というのを少しでも感じて欲しい
と、勝手ながら思いつつ、カリキュラムを準備しました。
日頃、経営者として頭の中にあることを、
学生の皆さんにどうしたら判り易く伝えることが出来るのか?
実は、この作業がとっても自分にとって良い経験だったな、と
思ってます。
例えば、人件費の伸びを抑えるために、どんな事してきたか?
あるいは、客単価を上げるために、お店でどんな取り組みを
してきたかな?とか
つまり自分の振り返り、原点を見つめ直す事が出来たな、と。
その経験を踏んできた今の自分、
結構、幸せだったな、と。
伝える為に、学びなおす。教えることは、学ぶこと。
改めて痛感致しました。いやぁ、いい経験をさせて頂きました。
とてもよい機会を与えてくださった、秋山先生、佐々先生に
心から感謝です。本当にありがとうございました。
学生のみんな、接客業、飲食店に興味、チャレンジしてくれれば
とっても嬉しいです。今後に期待してます!
講義を受けてくれて、本当にありがとう。楽しかったです。
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?