★専務時代(2016年5月以前)のブログはこちら≫

★うお時HPはこちら≫

2017年09月20日

僕は下町生まれ、下町育ち、そして今も下町に住んでます。

僕は下町生まれ、下町育ち、そして今も下町に住んでます。


今日は、ビジネス関連のお話ではなく
僕の住んでいる街についてのお話です。

僕は、横浜市中区若葉町、まぁ、良く言えば
横浜の旧市街地、あるいは下町、
悪く言えば、警視庁24時の常連地域で
生まれ、育ちました。

この若葉町界隈、一見、華やかに見えますが
基本、いろんな人種、職業の方が住んでおり
ゴチャゴチャな文化、地域と言えるかもしれません。

で、今、この若葉町の実家が、勤務地となっており
毎日、鶴見の自宅から通っています。

鶴見にもアップタウンとダウンタウンがあり・・・
やはり、というか、必然というか・・・
下町地域に住んでます。
住所でいうと、鶴見区平安町、駅でいうと
京急の鶴見市場と八丁畷の間ぐらい。

もともと、平安町周辺は横浜ゴムの工場があったり
工場地帯、あるいはそれに隣接する住宅街で
海の方に行けば、沖縄やブラジル出身の
方々が多く居住されている地域でもあったりします。

で、ふと気づきました。
この街には、銭湯が沢山残っている、と。
想像するに、京浜工業地帯にお勤めの方が
今でも多く住んでいるからかもしれませんね。

下町育ちの僕としては、いつか、自宅近所にある
銭湯に行ってみたかった。。
子供の頃見た、背中にきれいな絵を描いているおっさんや
素っ裸でコーヒー牛乳を飲んでいる爺さん、
指が不自然にかけているあんちゃんが、
そういった方々が、平成の世でもまだいるんじゃないか・・・

平安町に住み始めて3年半。
機は熟しました。「平安湯」に初トライです。w

結論から言うと、ビジュアル的には、
昭和なおっさん、爺さんは残念ながらいませんでした。
だけど、そこには確実に昭和の匂いがする人々が
集ってました。。

死ぬほど熱いサウナの中で、65歳の元アル中のおっさんに
話しかけられたり、石鹸を忘れた僕に、ボディシャンプーの
ボトルごと差し出してくれたお爺さんがいたり・・・・
確実に、30年前の匂いが、この銭湯で感じることが
出来ました。
激熱のサウナとキンキンに冷えた水風呂で
フラフラになりながら帰宅する僕に、番台のおばちゃんが
ちゃんと水分摂るんだよ~と声かけてくれたり。
無論、皆さん、初対面です。

ある人にとっては、厚かましい、お節介、と思う人が
いるかもしれません。
でも、僕は、それが温かいって感じてしまいます。
これが下町、少なくとも僕が知ってる昭和の下町。

下町に生まれ、育ち、そして住み・・・・
結構、僕、幸せだなぁと感じる夜の出来事でした。。







同じカテゴリー(うお時関係)の記事画像
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
同じカテゴリー(うお時関係)の記事
 【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です (2024-11-13 07:20)
 【反省】商売の基本を忘れていました。。 (2024-06-08 16:22)
 【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です (2023-08-21 08:29)
 【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど… (2023-06-18 14:17)
 【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました… (2023-05-29 10:50)
 【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな? (2023-05-17 07:34)

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 20:01│Comments(0)うお時関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。