★専務時代(2016年5月以前)のブログはこちら≫

★うお時HPはこちら≫

2023年02月26日

【鶴爺に逢いたい】BAR BAR BARまで閉店とは

2月26日㈰ 朝からコインランドリーで洗濯機を回し、帰宅しながらコーヒーを飲んでいると、カナロコでこんな残念な記事を発見。

横浜・関内の老舗ジャズレストラン「Bar Bar Bar」 3月閉店、移転へ

ここ数か月、名店と言われるお店の移転・閉店のニュースばっかりで気落ちしていましたが…。まさか、横浜・関内を代表するお店までもが移転とは。

記事中にも書かれていますが、このお店のオーナーだった、鶴岡さん。僕の祖父の代からお付き合いして頂き、親父は六ちゃん、僕はキヨと可愛がって頂いた、僕のゴッドファーザーの1人です。僕が30歳で横浜に戻ってきたときに、この鶴爺と小林紙工の故・小林光政さんに、様々な方々をご紹介して頂き、街づくりや、人とのコミュニケーションの仕方を身をもって教えて頂いた大恩人。(光政氏のリンク先の文章は、2009年の文章。初代若旦那とは、実は僕の当時のハンドルネームで、僕もすごく若いです。)

鶴爺は本当にカッコよくて。横浜とジャズをこよなく愛し、自らがJC(日本青年会議所)に在籍中、現在の横浜スタジアム建設のための資金を集め、今はDeNAベイスターズに吸収合併されてしまいましたが、長年にわたり横浜スタジアム社長を務められた方でもありました。確か、FM横浜のスタートにも尽力され、横浜の音楽会にも多大な影響力を与えた凄い爺様です。(噂では、横浜レゲェ祭をスタジアムで開催する際にも、相当、動かれたというお話もあります)

まぁ、こんなとんでもない方なのですが、僕にとっては普通の爺様で・・・。
生前、たまたま、夜のお店で偶然遭遇し、「キヨはこんなお店に来れる年齢になったのか、あんなに小さかったのに」と言われたのが妙に恥ずかしかったっけ?また、ある時はジャズの話になった時に、「キヨは何を聴いてる?」って尋ねられ、「オスカー・ピーターソンと、ジョン・コルトレーンが好き」って言ったら満面の笑みで、「良い趣味だ」って褒めてもらったっけ。結婚披露パーティーにお誘いしたら、「爺が行ったら若い者が気を遣う。でも面白い物を届けてやる」って言って、スタジアムで売り子がしょっているビールサーバーと生ダルが3本届いたっけ。w

BAR BAR BAR、2Fのライブハウスで飲んでいると、自分の赤ワインのボトルを持ってきて、僕が一緒にデートしているガールフレンドを勝手にナンパしてた鶴爺の顔が忘れられません。デートの約束をしようとしてる70過ぎの爺さんなんて、なかなかいないでしょ、普通。w

晩年、月1回で、昼ご飯をご一緒させて頂き、「関内の名店は後継者不足でなくなってしまうかもしれないけど、その精神やレシピを後世に残せないか?」という宿題を僕に与えてくださいました。今から思えば、鶴爺の遺言だと思っています。実は、おととし、神奈川県東部のポータルサイト運営を始めたのも、この遺言が頭にあったからなんです。webという情報サイトがあれば、そこに情報だけは残すことが半永久的に出来るんじゃないか?って。まだまだ形になっていないけど。

宿題の回答も、まだまだ出来てない中、今回のニュース。
とっても残念で仕方がありません。

いつもお洒落で、カッコよくて、面倒見が良くて、僕みたいなガキでもちゃんと大人として扱ってくれた。これが「粋」っていう事だと思う。いつも奢ってくださって、「キヨも自分より若い奴には同じ事をするんだよ、割り勘なんて死んでもするなよ。それが濱っ子ってもんだ」って。でもその後に「まぁ六ちゃんの息子だから、おごりすぎて心配だな(笑)」ってオチがつくのも、お約束でした。

没後5年、もっと鶴爺から色々な事を聞きたかったな。鶴爺に、「今の俺、どうですか?」って尋ねたいな。
「鶴爺みたいに、粋な濱っ子になれてますか?」って。
そんな、僕にとっての思い出のある場所が、無くなってしまいます。寂しいですね。本当に。

形あるものは、いつかは壊れる。でも、今回は閉店ではなく移転。これからのBar Bar Barがとっても楽しみです。
鶴爺の心意気が残る事を祈るばかりです。新店、また爺さんの事をを思い出すためにも、お邪魔したいと思います。楽しみです!
爺さん、俺も爺さんみたいな粋な大人になるべく頑張るよ!

清高、まだまだです。

【鶴爺に逢いたい】BAR BAR BARまで閉店とは
鶴爺との写真を探したんですが、見つからなくて。見つけたのは12年前に、「イベントやるから告知手伝え」って言われて渡されたチラシのみ。もうあれから、そんなに経つんですね。爺さん、僕も48になったよ!




同じカテゴリー(清高的私感)の記事画像
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【the time is change】変革の時かも…
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【久々のプレッシャー】沖縄マネージャーズセミナー
【出張族のお弁当屋さん】「何をするか」ではなく「誰とするか」じゃない?
【ブランドイメージの本質とは?】シウマイ弁当の値上げで思う事
同じカテゴリー(清高的私感)の記事
 【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です (2024-11-13 07:20)
 【the time is change】変革の時かも… (2024-07-07 14:15)
 【反省】商売の基本を忘れていました。。 (2024-06-08 16:22)
 【久々のプレッシャー】沖縄マネージャーズセミナー (2024-02-23 15:14)
 【出張族のお弁当屋さん】「何をするか」ではなく「誰とするか」じゃない? (2023-11-22 11:44)
 【ブランドイメージの本質とは?】シウマイ弁当の値上げで思う事 (2023-09-03 09:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。