★専務時代(2016年5月以前)のブログはこちら≫

★うお時HPはこちら≫

2021年04月03日

【久々にお時間を頂きました】元プライム・リンク・正田さん

元プラムリンク正田さん(取締役)と久々に再会(20120402)



恐らく、2人の写真は初めてかも・・・。w

僕がプライム・リンクという会社で働いていた時、直接の部下ではなかったのですが、色々な事を学ばせて頂いた大恩人、正田さんに昨日、久々にお会いすることが出来ました。

厳密にいえば、当時、といっても約20年位前の話になりますが・・・・僕は管理部・採用教育課というセクションで、人財採用の仕事に携わっていて、正田さんは直営店舗すべてを統括される取締役でいらっしゃいました。
実は、僕、他のセクションから人財採用という部署に異動になり、「どういう人物像がむいているんだろう?」とか、「どういう風に自社の強み、弱みを説明しよう」と本当に五里霧中で悩みながら仕事をしていました。

そんな時に、当時、取締役で本当にお忙しかった正田さんが時間を作ってくださり、飲食店というサービス業に必要な人財とは?を色々な視点からお話をお伺いする機会がありました。
その時、今でも一番心に残っているのは「人事はその会社の顔、だから清高君自身がこの会社で感じた事、経験したこと、そしてやりたいことを、そのまま、自分の言葉で話せばいいんだよ」と教えて頂いたことです。
その時から、生き様というのかな、ありたい自分の姿を想像し、それに向かって今、何が出来るかを常に考え、行動するようになった気がします。

今から思うと、あの人財採用課に在籍していた時ほど、寝食を忘れ、仕事に没頭していた時代は無かったと思います。
現在の20代だったら、確実にblack企業と言われてもおかしくない位。w
でも、それだけ、勇気を出して手を上げれば、色々な事にチャレンジさせてくれた、凄い会社だったと思います。
間違いなく、僕にとって、あの数年は最高にしんどく、最高に楽しい日々でした。

その経験があるからこそ、小さいながらも弁当屋の社長を実質17年、続けてこれたと思ってます。
ありのままの自分が出来る事、成長したいこと、それに向かって行動する事、それらは仕事も人生も一緒。
常に「準備の人生、本番の人生」の繰り返し。今日より、明日。
だから出来る事を積み重ねていく、その大切さ、まさに今、自分が取り組んでいる事を学ばせて頂いた、そんな会社でした。

正田さんと、土屋社長、このお二人に出逢って、人生観が変わった方は沢山いた筈。
卒業して20年経っても、このお二人とお話するときは、心臓ドキドキです。w
とっても貴重なお時間、アドバイスを頂きました。
何年たっても恩返しが出来ていない自分が恥ずかしい限りですが、日々、ベストを尽くして頑張り続けようと思います。

正田さん、ありがとうございました!
まだまだ自分磨きの途中ですが、今後ともご教授、よろしくお願い致します。

追記:
あの頃のPLメンバーは、多分、判ると思うのですが・・・・
正田さんとお話しすると、心が清々しくなる、そんな気分になりますよね。
あの感覚、昨日、久々に感じました。。

#うお時 #横浜うお時 #ロケ弁当うお時 #プライム・リンク 





同じカテゴリー(うお時関係)の記事画像
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
同じカテゴリー(うお時関係)の記事
 【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です (2024-11-13 07:20)
 【反省】商売の基本を忘れていました。。 (2024-06-08 16:22)
 【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です (2023-08-21 08:29)
 【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど… (2023-06-18 14:17)
 【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました… (2023-05-29 10:50)
 【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな? (2023-05-17 07:34)

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 12:49│Comments(0)うお時関係地域活動今月の業務改善!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。