★専務時代(2016年5月以前)のブログはこちら≫

★うお時HPはこちら≫

2018年07月23日

またまた横浜商科大学にお邪魔してきました

横浜商大飲食店経営の基礎 うお時渡邉清高

先週の7月19日、横浜商科大学の秋山先生に
お声をかけて頂き、5月に引き続き
2回目となる「飲食店経営の基礎」クラスに
参加させて頂きました。

前期最終(今の大学は通期の授業って少ないみたい)、
つまり、このクラス最後となる今回は、
大学内にあるカフェの業務改善をテーマに
7チームに分かれてのプレゼン大会でした。

7チームの発表趣旨を大まかに纏めると
①自家製プリンをどう訴求販売していくか
②営業時間、商品ボリューム等のサービス面強化

ただ、残念なのは、この①②ともに、その訴求方法が
割引、ポイントカードに頼る方法が殆どで・・・・
「安くすれば売れる」という固定観念が、大学生にも
刷り込まれてるんだなぁ・・と実感しました。

ブランディング・・・・
つまり他との差別化をどう作ってくか?
それが一番大切なんじゃない?って
プレゼン終了後に、お話してきました。

これって人生の生き方にも似てる気がします。
自分の価値を高めていかなきゃ、
新たなチャンスは他の人へ・・・・
自分の売り、らしさをどう考えアピールしていく事が出来るのか?

実は自分への問いかけのような気がします。

今回も、いい気づきを頂きました。
佐々先生、秋山先生、学生の皆さん、本当にありがとうございます。


同じカテゴリー(うお時関係)の記事画像
【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です
【反省】商売の基本を忘れていました。。
【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です
【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど…
【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました…
【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな?
同じカテゴリー(うお時関係)の記事
 【50歳にて迷いっぱなしですが…】20年目の大改革中です (2024-11-13 07:20)
 【反省】商売の基本を忘れていました。。 (2024-06-08 16:22)
 【8月は繁忙期】数年ぶりの現場復帰です (2023-08-21 08:29)
 【6月は憂鬱な時期】売り上げが良くなればなるほど… (2023-06-18 14:17)
 【社長あるある】段々、数字が好きになって来ました… (2023-05-29 10:50)
 【僕にとって本質って何?】やっぱりシンプルなのが1番じゃないのかな? (2023-05-17 07:34)

Posted by 仕出し弁当「濱乃や」 at 11:37│Comments(0)うお時関係地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。